【Dead by Daylight】レイスのパーク・アドオン構成例
- 2021.01.17
- Dead by Daylight ゲーム

ゲーム内難易度は「普通」、「透明化」の能力を持つ殺人鬼です。
低ランク帯では奇襲が決まりやすいですが、高ランク帯ではバレやすく能力がチェイスには使いにくいのが難点のキラーです。
基本的にアドオン必須ですが、アドオン次第で結構化けるので特化させればある程度は闘えると感じています。
広告
使い始め
猟犬+暗獣

透明化中に血が見えやすくなる「猟犬」と透明化中も心音が鳴る「暗獣」の組み合わせです。
レイスの長所である透明化を思いきり消してしまっていますが、サバイバーを負傷させれば透明化中は「猟犬」で見つけやすくなり、奇襲に成功すると「暗獣」によりポイントが100%増えるので、試合の勝ち負けは置いておいて、レイス始めたてや奇襲の練習に向いています。
亡霊+蛇

透明化解除後、心音と赤い光が消える「亡霊」と透明化中に板、発電機を破壊すると透明化が解除される「蛇」の組み合わせです。
チェイス中、壁で見えないジャングルなどで板、発電機を破壊した後、心音と赤い光無しで追いかけるためサバイバーを混乱させることができます。
広告
慣れてきたら
暴風+俊足の狩人

透明化中の移動速度を上げる「暴風」と透明化解除の速度を上げる「俊足の狩人」の組み合わせです。
おそらく最も使われているレイスの基本の組み合わせで、発電機巡回がしやすいのはもちろん、透明化解除からの攻撃が決めやすくなっています。
盲目の戦士+骨の鳴子

奇襲時に状態異常を付与する「盲目の戦士」に、レイスが鐘を鳴らしている場所が分からない「骨の鳴子」の組み合わせです。
こちらは奇襲をメインに使っていく組み合わせで、室内マップと相性が良いです。
相性の良いパーク

奇襲警戒のために回復を強制されるサバイバーの治療を遅らせる「ずさんな肉屋」や奇襲のサポートに使える「看護婦の使命」、複数の負傷者を作りやすく「死恐怖症」などが相性が良いです。
広告
扱えると強力
影舞+ブリンク

各アクション速度が早くなる「影舞」と透明化する速度が上昇する「ブリンク」の組み合わせです。
一瞬鐘を鳴らすモーションをすることで、鐘を鳴らすモーションと攻撃モーションを混同させ、板を倒させたり「デッドハード」を使わせたりするテクニックと使います。
「ブリンク」の高速透明化、「影舞」の高速破壊により、距離を離されにくく、また板の消費を早くできます。
相性の良いパーク

チェイス中、頻繁に透明化するため「弄ばれる獲物」のトークンが貯めやすいです。
また「影舞」と合わせて「まやかし」で強力な窓枠を先に潰すのもオススメです。
全能視+音無しの鳴子

近くのサバイバー、発電機の進行速度が分かる「全能視」と鐘の音が無音になる「音無しの鳴子」の組み合わせです。
「全能視」は効果だけ見ると強そうですが、立ち回りがしっかりしていないと使いこなすのは意外と難しいです。
「音無しの鳴子」も室内マップではかなり強力ですが、屋外マップではあまり効果が感じられません。
デメリットを並べてしまいましたが、レイスの基本的な立ち回りができていればどれも心強いアドオンです。
トリッキー
亡霊+音無しの鳴子

無音で透明化解除後、6秒間心音と赤い光が無いため奇襲はもちろん、発電機やトーテムを触っているサバイバーを捕まえやすい組み合わせです。
ただ透明化時、解除時の風切り音はするため、サバイバーに警戒される点は気を付けましょう。
広告
-
前の記事
Webサイトトレース その19 「Bizconcier」 2020.12.08
-
次の記事
Dead by Daylight 攻略まとめ 2021.01.17