楽しく体系的に勉強する方法
- 2019.12.04
- 実生活で役に立ちそうなこと

本で勉強していると、時に苦痛を感じることがあります。
説明無しで専門用語が出てきたり、解説が分かりにくかったり……。
それでも頑張って理解して知識を手に入れた時は、それはそれで快感がありますが。
しかしできればもっと楽に勉強したいものです。
そこで、苦痛を感じるどころか、時間を忘れるほど夢中で楽しく勉強できる方法を考えてみました。
勉強法なんて検索すればたくさん出てきますが、多分この方法は万人受けするんじゃないかと……。
広告
楽しく、体系的に勉強するにはどうすればいいか?
結論は「1つの方向に特化して、簡単な知識から吸収する」です。
なぜならまんべんなく勉強するより、前提知識があるので理解、吸収が早いからです。
これだけの説明だとよく分からないので、具体的に説明していきます。
例えば「神話」について勉強したいとします。
しかし「神話」と言っても色々あります。
ギリシャ神話、北欧神話、エジプト神話、日本神話……。
ここで色々な神話が載っている本を買ってきて勉強をはじめるのではなく、例えばまず「ギリシャ神話」を選んだとします。
そしてギリシャ神話関連の本を20冊程買います。
20冊を適当にパラパラ見ると、「難しいけど内容が深い本」や「易しいけど内容が浅い本」があります。
他にも「物語のみの本」、「登場人物の説明のみの本」、「時系列で解説されている本」があります。
この中から「自分が楽に読めそう」な本を選び、読み始めます。
簡単な内容でも構いません、絵本でも良いです。
楽に読めるので夢中になれます。
そして読み終わったら次に読めそうな本を探します。
こうすると前提知識があるので同じ部分は復習しながら読み飛ばすことができます。
難しかった本も前提知識により軟化し、読めるようになります。
こうして20冊読み終えたあとは、相当な知識が身についています。
この後は「ギリシャ神話」については分かったので次の神話に移ります、という流れです。
「1つの方向に特化して、簡単な知識から吸収する」ことで、楽しく体系的に勉強することができます。
広告
本を20冊(何冊でも構いませんが)買うとなると費用が気になりますが、中古で買えば安いです。
Amazonなんかでは1円も珍しくないので、たくさん買ってもそこまで掛からないです。
もちろん本以外の媒体でもこの方法は使えます。
本来勉強とは知らないものを知ることでとても楽しいはずです。
好きな分野の勉強はもちろん、苦手な分野でも楽しく勉強したいものですね。
おまけ
北欧神話は登場人物が魅力的!
広告
-
前の記事
【本の感想】「いちばんよくわかるHTML5&CSS3 デザインきちんと入門」 2019.12.01
-
次の記事
【CSS】「background-color」(背景色)を「無し」にする 2019.12.08