【YouTube】再生履歴・検索履歴を削除・無効にする
- 2020.02.09
- ブログ

YouTubeの再生履歴・検索履歴は公開されないので、普段他人に見られることはありません。
ですが、共用のPCだったりその場で貸したり、状況によっては目に入ってしまうこともあるかもしれません。
そんな時のために、見られたくない人は削除・無効にしておくと安心です。
広告
各履歴を削除・無効にする
スマホ・アプリの場合
右上のアカウントアイコンをクリック→「設定」を選択します。
「履歴とプライバシー」の「再生履歴を削除」「検索履歴を削除」でそれぞれ削除されます。
「再生履歴を一時停止」「検索履歴を一時停止」で無効になります。

PCの場合
まず履歴を削除したいアカウントでYouTubeにログインします。
次に左のメニューから「履歴」を選択します。

するとアカウントの履歴画面に移ります。
右の「履歴タイプ」から削除したい項目をチェック(画像では「再生履歴」)した後、下の「すべての再生(検索)履歴を削除」を選択すると確認画面が表示され、「再生(検索)履歴を削除」をクリックで削除されます。
無効にしたい場合は、「再生(検索)履歴を一時停止」→「一時停止」で記憶されなくなります。

ちなみに「すべてのアクティビティを管理」にある履歴は残っているので、そちらも削除するのをオススメです。
普段から変な動画を見ないよう気を付けていれば全く問題ありませんが、変な動画を見たい時もあるかも知れません。
設定しておくことで安心して変な動画を見ることができます。
以上です、お疲れさまでした!
広告
-
前の記事
【Chrome】英語で表示されるページを日本語で表示する 2020.02.07
-
次の記事
【リアルホラー】変な人に話しかけられた話「お前、俺を待ってたのか?」 2020.02.11